書き溜め漂流記

食後すぐ横になるのが好きな人間の毎日。メランコリックと共存しています。

出会いの季節、水を飲もうの話

ブログ用のTwitterのアカウントを作っていることを忘れて、また新たに独り言を垂れ流すアカウントを追加しようとした。七味が溢れてるアイコンに懐かしさを感じる今日この頃。

 

生活が充実しているせいなのか、特に書きたいことがなくブログを開くのも久しぶり。

 

結局リアルの知人らと繋がっているSNSアカウントって垂れ流しには向いていないから、やっぱりどこかで好き勝手ぼやきたいという気持ち。

 

相変わらずたまにのジムと、自炊は続け、あんだけ生きる糧としていた酒も断ち、早寝早起きの超健康人間になってしまった。

 

仕事に影響されライフスタイルが変わったのと、酒に関しては新しく一緒に仕事を始めた先の周囲の人に死ぬほど怒られたためだ。

酒で迷惑をかけたというよりかは、「自分に”哲学”のない生き方」がよくなかったらしい。

 

どういうことかというと、ただ現実から逃れたい、楽になりたいという理由だけで酒浸りになっている、人生に目的がない生き方をやめろということだった。

 

いやでも生き続けるんだから、酒だけに自分の生きている意味を求めるな、みたいな話だった気がする。

 

当初はなんだかよくわからんし、酒飲んでる方が楽だし(まぁ翌日はしんどいけど)、飲酒は私の趣味なんだけどなぁと思いながら聞き流していた。

 

けど時間と共に仕事でやることが増えたりして強制的に朝型生活をしないと何もかも仕事がなくなって金銭的に破滅!みたいな感じになったのと、飲酒癖が抜ける過程で飲んだ後のしんどさが日増しに強くなっていったことが影響してすっかり一人で死ぬほど飲むことは無くなった。

 

結果的に良かった。あれから掘建小屋風極狭ワンルームから脱し、日当たり良好な家に越してめちゃくちゃいい感じの生活だ。

 

麦茶ボトルなんて目じゃないぜ…

それくらいクオリティ・オブ・ライフは向上したと言える

 

 

最近新しく追加された習慣といえば、購入した水をがぶ飲みするようになったこと。

水道水も飲んでいたが酒がぬけて味覚が正常に戻ったせいかカルキの味が気になってしまう。

前はせいぜいレストランや喫茶店で出された時くらいしか水を飲まなかったが、最近災害用に備蓄する目的もあって常に2Lペットボトルを箱買いしている。

 

ウォーターサーバーを導入しようか迷うくらいだ。

 

朝起きて箱からドンっとペットボトルを出して1日かけてちょこちょこ飲んでいる。

 

そして、嬉しいことに水を飲むようになったせいなのか、足の裏に角質ができにくくなった。

前はカピカピどころか、親指の付け根や踵を指でなぞると河原で拾ってきた石のようの感触を確かめることができた。ザラザラというかゴリゴリというか、後もう少し硬くなったら大根がおろせそうなレベル。

水虫じゃないのに、角質の硬質化がいきすぎて白みを帯び水虫疑惑がかかるほどだった。

 

ところが1ヶ月ほど毎日めちゃくちゃ水を飲むようになったら急激に足の皮が剥けやすくなって、お風呂に入るたびにふやけてペリペリと浮いてくるようになった。

 

ふと触ってみると、赤ちゃんのようとまでは言わないがそこにはちょっとフワッとした踵が。

 

…お?

 

久しぶりにまじまじと見てみるとあのきったない白いガビガビも消えてつるんとした肌色に変化を遂げていた。

 

体が正常に動き始めて代謝が良くなったのか、肌がきれいになったのだ。

 

水ってすごい。

 

生命の源は酒ではなく水であることに気がついてしまった。

 

 

ということで、新年度で酒の席が増えるかと思いますが、水はしっかり飲みましょうね。