職場でいつも用意されてるはずの烏龍茶が口にしてみたところいつもと違った。
ほんのり甘くて口にした記憶のある紅茶の味だった。
よくよく思い出してみると、午後の紅茶の微糖だった。
ストレートティー久しぶりに飲んだが美味しい。
日頃あまり甘い飲み物を飲まないのだがたまにはいいと思った。
最近どの商品も無糖のラインナップが増えて嬉しいところだが、やはりたまの糖分補給も大事ということを実感。
仕事中のちょっとだけそわそわした気持ちが和らいだ。
一時期これを牛乳で割って飲むのにはまっていた。
ミルクティー買えばいいやんとおもわれそうだが、これが私はめちゃくちゃ好きで毎日飲んでいた。
割合はお好みで、ざっとテキトーに混ぜて作る。
紅茶ポーションを牛乳で割ったのとさほど大差ない。
甘すぎなくて美味しい。
是非お試しあれ。
ところで最近ニューオータニと帝国ホテルのホームページを見てそこの商品を買いたいと思いながら過ごしている。
誰もが知る老舗高級ホテルだ。
帝国ホテルといえばここ最近、月額制でのサブスクを発表したが、コロナの影響はすごい。
一ヶ月あの立地で36万だとかなり手頃な気もするが。
朝食やらコーヒもついて施設も使えて掃除もしなくていいなんて…
資金に余裕があれば是非自分を向上するために利用してみたいところだ。
まぁ堕落して自分の家に戻った時に何もする気にならなさそうだな…
客層の変化などもきになるがそれはひとまず置いておいて。
ずっと前から買いたいと思っていた、ガルガンチュワサンドイッチ熱が再燃したのだ。
ガルガンチュワというのは帝国ホテル内にある惣菜やパンなどを買える店のことだ。
このガルガンチュワはすごい。
名前は沖縄の方言みたいだが、何がすごいってインパクトがすごい。
(帝国ホームページより)
一週間前に予約をしなくてはならないのだが
お値段なんと
13000円!!
まぁ価格は手が届かなくもないが
問題は誰といつどんなシチュエーションでこれを食べるかということだ。
買ったわくわくが楽しめるのは持ち帰って家で紅茶を入れてるまでだろう。
いざ食べようとなった時に、虚無感に襲われそう。
一人で
これを
食べるのか…?
サンドイッチだから当然日持ちはしない。
かといってせっかくのガルガンチュワを小分けに冷凍保存するなんてありえない…
6~8人前の壁が高すぎてかれこれ数年は足踏みをしている。
私の話し相手の壁だってさすがにサンドイッチは食べてくれない。
いやでも食べてみたくないか?
夢のようなビジュアルで、なんだかこれ食べたら最後の晩餐になってしまいそうだ。
入れ物のパンだって枕にできそうなくらい巨大。
ガルガンチュわを食べるためだけに友人を作るというタスクが増えてしまった。
それから、ニューオータニのサツキのショートケーキも捨てがたい。
一切れがとんでもない値段がするが、季節ごとのフルーツをふんだんに使用したケーキはとてもとても美しい。
多分どこにもフォークをさせず食べられない。
以前ここのサンドイッチビュッフェなるものに行った時、このショートケーキを小さく買ったしたものがあったのだが。
それはそれはもう本当に美味しくてメインのサンドイッチではなくひたすらケーキを食べていた。
クリームが全然違うのだこれだったら本当にいつまでもずっと食べられる。
ビュッフェにて私は時間に敗北しホテルを後にした。
時間さえあればおそらくホテルの人に追い出されるまで食べ続けていた。
となればいつか大きい方のケーキも食べたい。
頑張って稼がねば。