積雪。
しとらんがな!!
ちょっと楽しみにしていたので
ちょっと残念だ。
雨が降っているせいで寒さもいつもより厳しい感じはある。
喫茶店に行こうか迷って、結局コンビニで温かいお茶を購入。
コンビニって便利〜
コンビニエンスっていう名の通りしっかり仕事してるな。
ところでコンビニといえば全国的に大手3社のイメージで日本国民は共通してると思うのだが、
セブン・ローソン・ファミマであってる?
私はセブンヘビーユーザーだ。店舗が多いのも理由の1つ。
あとはローソンとファミマを気分で回す。
ここで私の持っているコンビニの勝手なイメージを考えてみた。
セブンイレブン→安定。
お弁当もお惣菜もスイーツも奇をてらったものは少ないが。
だからこそ絶対外さない。
今のところ買って失敗したものがないのはセブン。
あとは麺系のお弁当にこだわりがあるところがすき。
ご飯系はなるべくセブンで買うようにしてる。
温めるとき麺とスープが別になっているからベチャベチャにならないのは高評価。
麺以外にもサンドイッチのパンが美味しかったり、素材にこだわりを感じる。
パッケージがシンプルで全体的に清潔感があるため、商品が見やすい。
丁寧な感じがする。
あとは健康志向なイメージ。
サラダを買えば唐揚げ棒のカロリーは相殺されると信じている。
ローソン→コラボ商品多いイメージ、ホットスナック、スイーツが楽しい。
普段使いはしないが、新商品をみたときとか1番ワクワクするのがローソン。
アニメや、有名飲食店とのコラボ商品が多くて情報量が結構あるが行くだけで楽しい。
去年、一昨年あたりにパッケージが改変されて物議を醸したが統一感のある雰囲気は個人的に好き。
あとはホットスナックの豊富さ。
これも見てるだけで楽しい(買えよ)
店舗によってなのが残念だが、ローソンに手作りお弁当が購入できるスペースを見つけるとぜったいそれを買う。
店内の厨房で作られた出来立てのお弁当は若干値段が張るが、温かくて飲食店でたべるのよりかはコスパがいい。
1時期わざわざ遠くのマチカド厨房のあるローソンまで足を運びカツサンドを買いまくった。
できたてにあたるとその日は1日幸せ。
超オススメ。
ファミリーマート→お菓子、レジ横のてりやきチキン、いちごミルクを買いに行くコンビニ。
ごめんなさい。
普段あまり行かないので限定的になってしまった。
でもどこのホットスナックよりもここのホットスナック系は推し。
お弁当類はたまに珍しい商品があるので気になると買ってしまう。
もう少し店内に清潔感があったら嬉しい。
焼き菓子、スナック、アイスは結構品揃えが好み。
あとフラッペ。
ざっとこんなかんじだろうか。
それ以外のコンビニも結構いいところがあるが我が家の近辺はなかなか見つからない。
以前田舎にいったとき、セイコーマートを発見して、そこのホットスナックのラインナップに胸を打たれた。
磯辺いももちみたいなのが美味しすぎて、滞在中毎日2本は食べてたと思う。
今でもあるのかな?セイコーマートユーザーの方教えて下さい。
近所にもあれがあったらなぁ。
いいんだけどなぁ。
あとはデイリーヤマザキの出来たてパンがあるとこ。あれはいい。
安くて美味しい、揚げパンが安くて大きさもちょうどいい。
好き。
コンビニで焼き立てパンが買えるって素敵。
コンビニのソフトクリームも捨てがたい。
たまーに季節限定のパフェ、食べたくなる。
かなり前に住んでいたところは最寄りがミニストップだったので、いちごサンデー的な商品があったとき、多分全国で1番消費したって言うくらいお金を落とした。
あとは侮れないのが、あそこのフライドポテト。
ポテトに心惹かれることが滅多にないのだが。
ミニストップのフライドポテトはハチャメチャに美味しいから見つけたら食べてほしい。
しっかり芋で揚げ物なのに重くなくてドンピシャだった。
つい先日、知人がミニストップを
"ミニプ"
と略していた。
ミニプ?
ミニプって言うのか…
あれだな、ミスド的なやつだな。
でもわたしはそこそこ市民権を得てるミニストップがそんな呼ばれ方をされてるのは聞いたことがなかったので納得していない。
という小話。
あなたの街の美味しいコンビニグルメもぜひ教えて下さい。
書いてて思ったが、自分は一度ハマるとずーっと抜け出すまで同じものを食べる習性があるようだ。
今年は冒険しよう…
新しいことにチャレンジしよう…